-
患者さん・一般の方へ MENU
血液・腫瘍内科
クリックすると、PDFが開きます。
- 血液疾患の臨床ゲノム解析研究
- 慢性骨髄性白血病に対するアシミニブ使用患者の治療成績に関する解析
- フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病に対するポナチニブ使用患者の治療成績に関する解析
- びまん性大細胞型B細胞性悪性リンパ腫における患者免疫機構の治療効果に与える影響
- 慢性骨髄性白血病の無治療寛解維持(TFR)に関する解析
- ヒトレトロウイルス感染症に関する研究
- 造血器悪性腫瘍における葉酸受容体の発現についての検討
- 高齢の初発慢性期慢性骨髄性白血病患者に対する超低用量ダサチニブ療法の有効性と安全性を検討する多施設共同第II相臨床試験の長期フォローアップ
- がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究
- アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築
- 免疫チェックポイント阻害薬投与症例を対象とした有害事象の後ろ向き観察研究
- 再発・難治性大細胞型B 細胞リンパ腫に対する Lisocabtagene maraleucel 治療の 多施設共同観察研究 -JSCT CART23-
- JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)―JALSG CS17―
- 術前中止薬管理アプリの開発と有効性・安全性評価
- 末梢血中RNAを用いた進行再発胃癌における免疫療法の治療効果予測因子の探索
- びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫におけるc-myc, bcl-2, bcl-6発現様式の予後に対する影響についての後方視的解析研究
- 単施設での進行消化器癌患者の治療成績の後方視的解析
- 末梢血幹細胞採取におけるHPC・CD34陽性細胞測定の有用性ならびにplerixaforの適切な投与時期の検討
- 疫学調査「血液疾患登録」
- 悪性リンパ腫を中心とする造血器疾患に対する新たな疾患単位を探索するための全体像の把握および基礎的研究
- 有毛細胞白血病日本型における生物学的意義不明の変異の機能解明を目的とした研究
- 慢性骨髄性白血病におけるチロシンキナーゼ阻害剤中止後の無治療寛解維持に寄与するT細胞免疫および腫瘍特異的抗原の探索
- 「TKIが使用されたJALSG Ph+ALL臨床試験とTRUMPデータの統合による予後因子解析」-JALSG Ph+ALL TKI-SCT study-
- JCOG1411「未治療低腫瘍量進行期濾胞性リンパ腫に対するリツキシマブ療法早期介入に関するランダム化比較第Ⅲ相試験」の付随研究
- 治癒切除不能進行性消化器・膵神経内分泌腫瘍の予後に関する後向き観察研究
- 過去に当院で神経内分泌腫瘍と診断され、治療を受けられた方へ(膵・消化管および肺・気管支・胸腺神経内分泌腫瘍の患者悉皆登録研究)